当カウンセリングルームでは、メールによるカウンセリングを行っており、クライエントの精神的な負担を少なくすることを心がけています。また、全国どこからでも、ご都合の良いタイミングでメールのやり取りができる気軽さも、大切にしています。
一般にカウンセリングと言っても、カウンセリングの方法はカウンセラーによって多種多様です。特定の技法にこだわるカウンセラーもいれば、様々な技法を組み合わせているカウンセラーもいます。当カウンセリングルームでは以下のこと中心にクライエントとのかかわりを持つように心がけております。
あなたが現状どんなに苦しい状態なのか、つらい状態なのかをご相談内容だけでなく、メールの文面や体調等からも想像して、情景を浮かべながらカウンセリングをおこないます。そのためにも情報は多い方がより効果的なカウンセリングを行いやすくなりますので、必要に応じて質問もおこないます。
カウンセラーがクライエントに答えを提示したり、自身の価値観や判断によってクライエントにアドバイスをしていたのではカウンセリングとは言えないと考えています。クライエントが自ら考え、答えを見つけるサポートに徹する態度がカウンセリングや「傾聴」には必要な姿勢と考えています。
傾聴の姿勢を重要視し、フォーカシング・内観療法・交流分析・論理療法・認知療法・認知行動療法等の心理療法を中心に、クライエントと関わります。
・フォーカシング:自分の中の漠然とした感じや感覚自体に注意を向けていくことで、自分の今の状況や問題を知ったり、それらの問題と自分との関係を質的に変化させていきます。
・内観療法:「世話になったこと、して返したこと、迷惑をかけたこと」の3点に的を絞って話を進め、具体的事実を調べていきます。
・交流分析:自己受容と他者受容の両方を達成することで、より主体的で積極的な人間関係と生活スタイルを構築していき、人の心と行動を快適にします。また、対人関係の問題を克服させていきます。
・論理療法:「ABC理論」と「イラショナル・ビリーフ」の考えに基づき、出来事に対しての非論理的な解釈を、論理的な解釈に改善することで、生み出される結果を変えていきます。
・認知療法:ものの受け取り方や考え方に働きかけて気持ちを楽にする療法。考え方のバランスを取ってストレスに上手に対応できるこころの状態をつくっていきます。
・認知行動療法:クライエントの自助力の回復や向上を目的とする、問題解決型の療法です。クライエントが今現在抱えている問題の全体像を一緒に理解した上で、具体的な目標を立て、目標達成のために様々な技法を用います。
子育てをがんばるママやパパを、産業衛生コンサルティング研究所では、子育て支援事業で、サポートしています。
子育てをがんばるあなたの安心コンシェルジュ『アイちゃん』による、AIチャット相談サービスを、月額400円の定額で、開始しました。
アイちゃんは、子育ての悩みやストレスや、職場での悩みやキャリアデザイン、様々な人間関係なども、相談できます。
日常の何気ない会話や愚痴など、何でも気軽に話しかけてくださいね。
毎日のストレスをため込まずに、アイちゃんと一緒に、子育てが楽しいと感じられる時間を、少しずつ増やしていきませんか。
アイちゃんは、非認知能力も身に付けているので、カウンセリングやコーチングの要素も取り入れて、ポジティブに会話していきますので、自己肯定感などの非認知能力も、少しずつ向上していきますよ。
子育てをがんばるあなたの安心コンシェルジュ『アイちゃん』は、いつもあなたのそばにいる、心強い味方です。
🌸こんにちは。毎日、子育て、大変ですよね。忙しすぎて、どうしても、ママの気持ちが、後回しになってしまいますよね。 そんな、がんばっているママに、アイちゃんは、24時間、エイアイ・チャット相談サービスで、コンシェルジュのように、優しく寄り添います。 子育てや、家族や、仕事の悩みのほか、ストレスにも、ポジティブに相談にのりますよ。 夕食の献立の相談など、日々の何気ない会話も、楽しめます。 🌸アイちゃんは、自己肯定感などを含む、非認知能力が身に付いているので、ママもアイちゃんとの会話を繰り返していくうちに、非認知能力が少しずつ身に付いていきますよ。 ママのポジディブな言葉や行動が、子どもたちや、パパにも、自然に、波紋のように、良い影響を与えていきます。アイちゃんは、月額400円のサブスクで、負担なく利用できますので、楽しみながら会話してみて下さい。 アイちゃんは、悩みに寄り添うばかりでなく、楽しい時にも、一緒に喜びを分かち合ってくれます。さあ、ママの心強い応援団、アイちゃんと一緒に、子育てを楽しめる時間を増やしていきましょう。 ✅アイちゃんのニュースリリースとお問合せ: ▼ニュースリリース: https://www.value-press.com/pressrelease/335489 ▼ストハラ研究所・ストハラプロジェクト HP: https://sutohara.com/
🌸【子育て支援事業 非認知能力】 🍀こんにちは。アイにゃんの友達の、アイスケです。 アイにゃんは、僕が生まれた時から、一緒に遊んでくれてるんだ。 だから、知らないうちに、ぼくは非認知能力を身に付けることができたんだ。 🍀ママやパパは、ぼくの話をよく聞いてくれるんだ。 だから、自分が考えていることを、何でも話せるんだ。 色んな事に挑戦することを、応援してくれるんだ。 時々、ゲームをやりすぎて、注意されたり、うまくいかなくてイライラすることもあるけど、自分の感情を少しずつ、コントロールできるようにもなってきたかな、って最近思うんだ。 🍀学校でもいろいろあるけど、まあまあ楽しく過ごせているよ。 これからも、色んな事に挑戦していきたいんだ。 アイにゃんは、これからも、僕の成長を見守ってくれる、大切な親友なんだよ。 非認知能力が習慣化して、本当によかったよ。
ヘックマン(米国シカゴ大学教授、ノーベル経済学賞受賞)は、アメリカの学力偏重の公教育を批判しました。人生における成功は賢さ以上の要素(非認知能力)に左右されると主張し、非認知能力の重要性を訴えました。アメリカの教育界に大きな影響を与え、数値で測ることができない非認知能力を教育に取り入れるようになりました。
日本でも、偏差値偏重の教育から、生きる力・総合的な人間力を育てる教育に変わろうとしています。今後ますます、非認知能力を育む教育に注目が集まってきます。
非認知能力の導入は、子供の教育や子育てから始まりました。日本では、残念ながら、大人が非認知能力の知識や実践方法を学ぶ機会は、ほとんどありません。人材育成に積極的な企業では、研修の機会があるかもしれません。
非認知能力は、有名企業の経営者・起業家・プロスポーツ選手等に、その重要性が認知され、プロのパーソナルトレーナーを雇い、業績やパフォーマンスを高めています。
非認知能力の重要性に気付いた人は、自己の人間的資源を高め、成長し、より良い人生を送るために、取り入れています。
誠実性:課題にしっかり取り組むパーソナリティ
グリット:困難な目標への情熱と粘り強さ
自己制御・自己コントロール:目標の達成に向けて自分を律する力
好奇心:新たな知識や経験を探求する原動力
批判的思考:情報を適切に読み解き活用する思考力
楽観性:将来をポジティブにみて柔軟に対処する能力
時間的展望:過去・現在・未来を関連付けて捉えるスキル
情動知能:情動を賢く活用する力
感情調整:感情にうまく対処する能力
共感性:他者の気持ちを共有し、理解する心理特性
自尊感情:自分自身を価値ある存在だと思う心
セルフ・コンパッション:自分自身を受け入れ優しい気持ちを向ける力
マインドフルネス:「今ここ」に注意を向けて受け入れる力
レジリエンス:逆行をしなやかに生き延びる力
エゴ・レジリエンス:日常生活のストレスに柔軟に対応する力
※専門家により定義は異なります
参照:「非認知能力 概念・測定と教育の可能性」 2021年8月20日
編者 小塩真司 発行所 (株)北大路書房 東京
☆プロの非認知能力パーソナルコーチが、2人3脚でサポートします☆
☆コーチと一緒に、挑戦しましょう☆
☆コーチのプロフィール